私がクリアしたことのある、PS4で遊べるRPGをまとめて紹介します。
私の感覚で勝手に付けた「おすすめ度」順に並べてあります。
7位 ドラゴンエイジ インクイジション
おすすめ度 | 80/100 |
---|---|
発売日 | 2014年11月27日 |
ジャンル | RPG |
ハード | PS4 PS3 XboxOne Xbox360 PC |
CERO | D(17歳以上対象) |
世界に秩序を取り戻す
BioWare開発のファンタジーRPGシリーズです。
プレイヤーは審問官となり、混乱に陥った世界に秩序を取り戻すため審問会を率いることになります。
過去作未プレイでも楽しめるストーリーです。
時間を止めて考える
このゲームのバトルは基本的にリアルタイムで進行します。
しかし戦術カメラというシステムがあり、自由に時間を止めることも可能です。俯瞰視点で戦況を把握して仲間に指示を出すことで、より柔軟に戦うことができます。
ゴリゴリのファンタジー
バトルシステム自体は面白いですが、ステータスなど考慮するべき項目が多いのでとっつきにくさがあります。
ストーリーに関しては、世界観の設定が大量にある割にシンプルな展開で少々残念でした。
ゴリゴリのファンタジーが好きな方は楽しめると思います。
ショップで探す
© 2019 Electronic Arts Inc.
5位 閃の軌跡シリーズ(全4作)
おすすめ度 | 82/100 |
---|---|
発売日 | 2013年9月26日 |
ジャンル | RPG |
ハード | PS4 |
CERO | B(12歳以上対象) C(15歳以上対象) |
舞台は帝国へ
日本ファルコムの人気RPGシリーズです。
舞台はエレボニア帝国へと移り、トールズ士官学院に入学したリィンが主人公となります。
過去作プレイ必須です。詳しくは軌跡シリーズ公式サイトをご覧ください。
閃の軌跡は全4作あり、全てPS4で遊べます。
位置も重要RPG
閃の軌跡はターン制のコマンド式RPGです。画面左のアイコン順にキャラクターが行動可能で、クラフト(特技)・アーツ(魔法)で攻撃したり、アイテムを使ったりできます。
攻撃が届く距離、回復範囲などが設定されているので、キャラクターの位置も重要になります。
戦術リンクでバトルが加速
戦術リンクで仲間を繋ぐと、戦闘中「かばう」「反撃」などの行動を自動でしてくれます。また、敵の弱点を突くとリンクでつながった仲間が追撃したり、全員で総攻撃したりできます。
永遠に続きそう
軌跡シリーズは、ストーリー(の大筋)は面白いし、バトルも戦略的で楽しいです。ただ、いつまでたってもストーリーの終わりが見えないので、これからプレイする方も覚悟が必要です。
ショップで探す
(C)Nihon Falcom Corporation.All rights reserved.
5位 ザンキゼロ
おすすめ度 | 82/100 |
---|---|
発売日 | 2018年7月5日 |
ジャンル | RPG |
ハード | PS4 PS Vita PC |
CERO | D(17歳以上対象) |
設定が奇抜すぎる
ダンガンロンパ制作陣による新作RPGです。
滅亡した世界でクローン人間となった男女8人が、エクステンドTVという謎のテレビ番組に従ってサバイバルするゲームです。
マス目を進むヤツ
一人称視点で、敵や罠が配置されているマス目のあるマップを探索していきます。
プレイヤーが行動しなくても勝手に時間が進んでいくリアルタイム制となっています。
クローン人間を作ろう
主人公たちはクローン人間なので、死んでも生き返ることができます。
死因によってシガバネボーナスという耐性を得られます。いろんな死に方をすることでキャラクターが強くなっていきます。
受け付けない人も多いかも
基本的に難易度高めで、ハードなサバイバルを楽しめます。物語に集中したい人向けの難易度も用意されています。
ストーリーも非常に面白いですが、暴力・エロ・グロ・ホラー・パロディなどいろんな要素を含んだ話なので注意が必要です。
ショップで探す
© Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
4位 ドラゴンクエスト11
おすすめ度 | 85/100 |
---|---|
発売日 | 2017年7月29日 |
ジャンル | RPG |
ハード | PS4 3DS |
CERO | A(全年齢対象) |
勇者の生まれ変わり
かの有名なドラクエの11作目です。
勇者の生まれ変わりである主人公が、故郷を旅立つところから物語が始まります。
ほぼいつものドラクエ
ドラクエ11はターン制のコマンド式RPGです。「こうげき」「とくぎ」「じゅもん」などおなじみのコマンドで戦います。
新要素として「ゾーン」があります。ダメージを受ける等、特定の条件を満たすとキャラクターが「ゾーン」に入り、一時的に能力がアップします。さらに、仲間との「れんけい」技も使えるようになります。
スキルパネル
各キャラクターにスキルパネルが用意されています。レベルアップで手に入れたスキルポイントを消費して、自由にキャラクターを強化することができます。
完全版はSwitch限定
進化したグラフィックで、昔ながらのRPGを楽しむことができる作品です。
残念なのは、新要素満載の完全版がニンテンドースイッチのみで発売されることです。
ショップで探す
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
3位 テイルズ オブ ベルセリア
おすすめ度 | 86/100 |
---|---|
発売日 | 2016年8月18日 |
ジャンル | アクション RPG |
ハード | PS4 PS3 |
CERO | B(12歳以上対象) |
復讐劇
バンダイナムコの人気RPGシリーズです。
左手に人外の力を宿したベルベットという女性が主人公で、とある人物への復讐のため世界を旅します。
前作の「ゼスティリア」との繋がりはありますが、未プレイでも十分ストーリーを楽しめます。
ながーいコンボ
テイルズオブベルセリアはアクションRPGです。
システムがたくさんあり説明するのは難しいですが、とにかくうまいことやれば術技をひたすら連携させられることが特徴です。
とにかくバトルが楽しい
ストーリーは面白いですが、少々強引な感じがしました。声優さんの演技の良さでカバーされている気がします。
バトルに関しては素直に面白いと思いました。延々とコンボを繋げる気持ちよさは他のゲームではなかなか味わえないと思います。
ショップで探す
(C)いのまたむつみ
(C)藤島康介
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
2位 ウィッチャー3
おすすめ度 | 95/100 |
---|---|
発売日 | 2015年5月21日 |
ジャンル | アクション RPG オープンワールド |
ハード | PS4 XboxOne PC |
CERO | Z(18歳以上対象) |
モンスタースレイヤー
ポーランドの小説を原作としたファンタジーRPGシリーズです。
ウィッチャーとは、超人的な能力を持ち怪物狩りを生業とする者のことです。
このシリーズはゲラルトというウィッチャーが主人公で、今作では行方不明となった養女シリを探すため世界を旅することになります。
過去作との繋がりはありますが、未プレイでも十分楽しめます。
剣と魔法
ウィッチャー3はアクションRPGです。
人型の敵に有効な鋼の剣、怪物に有効な銀の剣、「印」と呼ばれる5つの魔法、様々な効果を持つ霊薬などを駆使して戦っていきます。
濃厚ストーリー
バトルシステムは、はっきり言って普通です。
面白いのはストーリーです。メインストーリーもサイドストーリーもめちゃくちゃ濃厚です。日本語訳が自然で読みやすいのも良いところです。
2つあるDLCも面白いので、購入の際はDLC付きのゲームオブザイヤーエディションをおすすめします。
ショップで探す
The Witcher(R) is a trademark of CD ProjektS.A. The Witchergame (C) CD ProjektS.A. All rights reserved. The Witchergame is based on a novel by AndrzejSapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
1位 ペルソナ5
おすすめ度 | 96/100 |
---|---|
発売日 | 2016年9月15日 |
ジャンル | RPG |
ハード | PS4 PS3 |
CERO | C(15歳以上対象) |
心の怪盗団
アトラスの人気RPGシリーズです。
主人公は東京の高校に転入した男子生徒です。とある事件がきっかけでペルソナの力を手に入れ、悪い大人を改心させる心の怪盗団として活動することになります。
過去作との繋がりは(ほぼ)ありません。
ペルソナ!
ペルソナ5はターン制のコマンド式RPGです。
自身の分身であるペルソナとともに戦います。
敵の弱点属性を突くともう一度攻撃できる「1MORE」というシステムが特徴です。敵全体の弱点を突くと、味方全員で総攻撃できます。または、敵と会話交渉してお金やアイテムを出させたり、自身のペルソナとすることもできます。
普段はただの高校生
怪盗団の活動以外の時は、高校生活を満喫できます。仲間と共に過ごしたり、いろいろなスポットへお出かけしたりできます。
完成度高すぎ
ペルソナ5はとにかく完成度が高いです。ゲームシステム、演出、BGM、UIなどいろんな要素が上手くかみ合って、統一感のあるゲームに仕上がっています。
10月に「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」という完全版が発売されるので、未プレイの方はこちらの発売を待った方がいいかもしれません。
ショップで探す
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.